スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
お客様
2010 / 05 / 31 ( Mon ) ![]() 北海道からお客様がお見えになりました。 坂城町の詩人、「水野源三さん」の大フアンで、 源三さんの詩集も、CDも、DVDも、 全部持っているそうです。 水野源三さんは、 小学校4年生の時にはやった 集団赤痢にかかり、 全身が、麻痺してしまい、 目が見えて耳が聞こえるという機能以外は、 すべて奪われてしまいました。 その後、キリスト教の牧師により信仰に目覚め、 信仰による詩を、数多く残しました。 彼の詩に曲をつける作曲家もおおくあり、 CDもたくさん出ています。 北海道からわざわざおいでくださったご夫妻と、 坂城栄光教会で、源三さんの歌を歌い、 お墓や、石碑などを回り、 手打ちそばに舌鼓を打って、お別れしました。 良い出会いに、心から感謝します。 スポンサーサイト
|
ネタがありません
2010 / 05 / 30 ( Sun ) ![]() 今日は何も書くネタがない…、というか、 いろいろありすぎて、逆に何を書いていいかわからないので、 パソコンを打ちながら、 ふと後ろを振り向いたときに 目に映った風景を 写真に撮ってみました。 愛する主人が、ネコを膝に抱いて、 日本対イングランドのサッカーの試合を観ています。 ご飯も食べ終わって、 ワインもビールも、大体飲み終わって…、という 我が家の日曜日の夜の風景です。 色々あって忙しかった今日を、最後にリセットするために、 このテレビ観戦が必要なのでしょう…。 私にとっては、ブログを書くためにパソコンに向かう時が、 一日の終わりに、今日をリセットするために必要な作業です…。 |
しのぶ会
2010 / 05 / 29 ( Sat ) ![]() 一週間ほど前ですが、父の弟妹たちが集まって、 父の母親の50周年忌の、しのぶ会がおこなわれました。 弟が一人亡くなりましたが、 父の弟妹たちは、5人ともみんな元気に温泉へ集まってきました。 これからはもう、 一回一回が大切になる親戚の集まり。 昔話に花が咲いて、 小さいころの思い出話がとまらなくなって、 夜中の12時過ぎまで、 みんなで盛り上がっていました。 普段は早く寝てしまう老人…、なのでしょうけれど、 集まった時は、 みんな子供のころに戻って、 幼いころの元気パワーさく裂でした。 |
みずあそび
2010 / 05 / 28 ( Fri ) ![]() 水で遊ぶのが大好きな子供たち。 川に、葉っぱを流しては、 それをキャッチして遊ぶのにおおよろこび! 小さい頃ってこんなことが楽しいんですよね。 みんなの笑顔や、はしゃぎ声に、 とっても癒される私です。 一人の女の子が、学校で 「私の将来の夢」という題の作文が出たそうです。 「私、坂城栄光教会のスタッフになる、って書いたよ。」 と言うではありませんか。 そういう言葉にも、癒されて、 日ごろの疲れが吹き飛ぶ私です。 みんなほんとうにありがとう! |
今日のおやつは?
2010 / 05 / 27 ( Thu ) ![]() 今、フレッシュな野菜が出回り始めました。 今日のおやつは、レタスのサラダです。 今日のおやつは何?と楽しみな子供たち。 毎回、いろんなお手伝いをしてくれます。 ゆでたまごの皮むき、 食器の用意。 写真は、しょう油のドレッシングを 自分たちで作っています。 自分で作ったドレッシングで、たっぷりとサラダを食べました。 上には、トマトやフルーツをトッピング。 「ボク、うちではサラダ食べないんだ。」という男の子も、 みんなと一緒におかわりして食べていました。 |
うつマンガ
2010 / 05 / 26 ( Wed ) ![]() うつのマンがでおもしろいものがあります。 ご主人がうつになった時のことを、マンガにしています。 うつになった人の気持ちがよくわかります。 つれそう奥さんの気持ちもよく描かれていて、 よくある、日常の中のせりふが、共感を呼びます。 もし、自分の家族がうつになったら、 ほんとうに戸惑うことでしょう。 でも、家族が希望を失わず、 うつになった人に対して、 変わらずにともに生活を営んでくれたなら、 どんなに長い道のりであっても かならず回復するときがきます。 「明けない夜はない」 とは、わたしがうつのとき、希望を持った言葉でした。 「なおらないうつはありません」 希望を失わず、一日一日をゆっくり生きてください。 |
うつセミナー
2010 / 05 / 25 ( Tue ) ![]() 今日は、第一回目のうつセミナーでした。 うつ病はだれでもなる、心の風邪のようなものです。 私自身がうつ病を患った経験のなかから みなさんにお分かちしたいところを お話しすることができました。 うつ病になって、私は本当によかったと思っています。 そのおかげで、 人の苦しみを分かってあげられる人になりました。 そのおかげで、カウンセリングを勉強し、 セミナーなどをやらせていただけるようになりました。 うつとは、本当の自分と出会う すばらしいチャンスです。 うつとは、本当の価値、本当の自信を身につける 大きな仕事です。 うつ病について学んでみてはいかがですか? 次回は、6月22日(火)の7時から、 セミナーハウスで開催します。 お出かけください。 |
ビーズ工房まりりん(2)
2010 / 05 / 24 ( Mon ) 文字色
![]() こんばんは!!! ビーズ工房まりりん第二段の紹介です ![]() ![]() キャラが増えました ![]() カエル、クマ、ペンギンです!!! カエルは、とても作るのに 時間がかかりました ![]() 可愛く完成できました!!!! 欲しい方は、連絡ください ![]() 一つ300円でお譲りします ![]() ![]() このカエルは500円になります ![]() 連絡お待ちしてます ![]() ![]() |
写真
2010 / 05 / 23 ( Sun ) ![]() 今日の教会学校は、 ステキなゲストがきてくださいました。 セミプロのカメラマンのMさんです。 すっごいカメラを持って、 楽しいみんなをカシャカシャと たくさん撮ってくれました。 さすがの写真ばかりで、 子供たちの楽しそうな温度が 伝わってきました。 その方に送っていただいた写真で、ブログをかきました。 これからもよろしくお願いします。 |
ゴスペルコンサート
2010 / 05 / 22 ( Sat ) ![]() 今日の、ステップは、みんなで すてきなすてきな、ゴスペルコンサートにいきました。 上田ゴスペルクワイヤーが、企画した 西村あきこさんのコンサートです。 いろんなグループがジョイントして、 とても盛大なコンサートになりました。 わたしたちの大好きな飯田のゴスペルフラの メンバーも、踊りをご披露してくださり、 ステップのメンバーも、 みんな心に励ましや、元気をもらったことと思います。 最後は、出演者全員がステージにあがって、 大いに盛り上がりました。 上田ゴスペルクワイヤーのみなさんはいつでも、 手作りな感じの温かいコンサートを企画してくれて、 とてもいいなと思います。 Hさんが、ステップのために たくさんチケットをプレゼントしてくださいました。 本当にありがとうございました。 このことも、若い魂の財産になると信じます。 |
自慢できるぼくの場所
2010 / 05 / 22 ( Sat ) ![]() 村上小学校の、「自慢できる場所」ということで、 みんなつくる新聞に、「放課後キッズ村上」が載ることになったそうです。 小学校の先生が写真を撮りにいらっしゃいました。 今日も、元気なお友達が元気に遊びすぎ、 ボールを木の上に乗せてしまいました! みんなでどうしよう、どうしようと言いながら、 頭を使ってとりました。 そのあとはビーチドッチボール。 「歌を作りたい!」というお友達も出てきました。 題名は「ミルクとココア」。 神様がかわいいミルクとココアをくださって ありがとう。という感じの歌です。 |
ふきだしゲーム
2010 / 05 / 20 ( Thu ) ![]() みんなの大好きなゲームに、 「ふきだしゲーム」があります。 口に水をふくんで立ちます。 おともだちに笑わされても、 水をふきださなかったら、勝ちです。 今日は、3年生女子 対 3年生男子。 笑わないで、必死に立ちます…! みているとこっちも面白くなって ふきだしてしまいます。 愉快なことって、いいですね。 おともだちと笑あうのは、めっちゃいいことです! |
未来スペース
2010 / 05 / 19 ( Wed ) ![]() セミナーハウスから独立して、 自分たちの活動拠点をもった未来スペースをたずねました。 同じ町の中で、またひとつステキな場所が 増えたのはとてもうれしいことですね。 入った瞬間、ほんわかと温かい空気が伝わってきます。 ぜひいろんな方が利用されるといいですね。 奥の和室もあって、 ゆったりできるスペースです。 |
シンドラーのリスト2
2010 / 05 / 18 ( Tue ) ![]() シンドラーのリスト後篇をみんなで観ました。 前半は、あまりにもむごく、 ユダヤ人虐殺のすさまじさに、 見ているこちらも憂鬱になりましたが、 これはきっと制作している人たちも かなりしんどいプロセスだっただろうと思いました。 後半は一転して、感動的なシーンになり、 放蕩と享楽ざんまいだったシンドラーが、 多くのユダヤ人を、アウシュビッツ行きから救いました。 その数は1100人だったそうです。 彼は自分の財産をすべてなげうって 最終的に破産までしましたが、破産した直後に、終戦となります。 戦争犯罪人になったドイツ人と、 解放されたユダヤ人たち・…。 シンドラーは今度、犯罪人となってしまいます。 しかし、助けられた1100人のユダヤ人たちは、 シンドラーに対して、彼のしてくれたことに対する お礼の手紙と、全員の署名を渡すのです。 そして、隠し持っていた金歯を加工し、 聖書の言葉を刻んだ、純金の指輪を渡します。 それを受け取りながらシンドラーは、 泣き叫ぶのでした。 「この車を売ればもう10人は救えた! このバッジも売れば、あと1人救えたのに!それを自分はしなかった・…。」と。 いつの時代も戦争はむごいものです。 しかし、神はどんな時でも、 必ず救済の手をさしのべてくれることを この映画を見て学ぶことができました。 |
手作りビーズ工房まりりん(∀)
2010 / 05 / 17 ( Mon ) ![]() はじめまして!! 手作りビーズ工房の まりりんです(∀)☆ セミナーハウス ぶどう畑の ブログをお借りしてPRしています!!! 今日できたてほやほや 携帯ストラップの カエルとネコです(・ω・)ノ 可愛いですよ!!笑 私の可愛いペット 欲しい方には、お譲りします(∀) 1個300円(送料別) |
くつ屋のマルチン
2010 / 05 / 16 ( Sun ) ![]() 今日の教会学校で、 「くつ屋のマルチン」のお話を聞きました。 くつ屋のマルチンは、 あるとき「マルチン明日、お前に会いに行くよ」 という神様の声を聞きます。 マルチンは一日中 神様が訪ねてこられるのを待っていましたが、 貧しい男の人や、 困っている人、 おばあさんや子供しか通りません。 その日はとうとう終わってしまいました。 でも、夜になって神様の声がして、 「今日お前が会った人は、みんなわたしなんだよ」 と教えてくれます。 マルチンの出会った人たちは、 みんな神様がお姿を変えた人たちだったのです。 とっても感動的なお話でした。 ”この小さいものの一人にしたことは わたしにしてくれたことなのである。” マタイ25:40 |
いってらっしゃいミルクとココア
2010 / 05 / 15 ( Sat ) ![]() うさぎのミルクとココアが ステップに来ているおともだちの家に もらわれていくことになりました。 ミルクとココアが大好きで、 めっちゃ可愛がってくれるCちゃんが、持って帰りました。 ちっちゃいうさぎのミルクとココア。 キッズのお友達のアイドルでした。 遊びに来る日以外にも、 だっこしたくてやってくる子供たち。 もらわれていくと知って、 顔をくもらせましたけれど、 でも、大丈夫。 またちがう赤ちゃんうさぎを もらってくる予定です。 今度はどんな子がくるのかな?? こちらも楽しみです。 |
うさぎスタッフ
2010 / 05 / 14 ( Fri ) ![]() 今日のキッズ村上は、 うさぎが完全にスタッフになってくれている状態でした。 赤ちゃんから、高学年の男の子まで、 完璧に遊ぶことができるのは このうさぎたち以外にはいないでしょう。 時にうさぎの取り合いになって、 おたがいくやしい思いをして、 ケンカの一歩手前まで行きますが、 それもまた、子供たちにとって大事な勉強です。 可愛い小動物が、 子供たちの心をいやしますが、 もう一方で、愛するものを他に渡したくないという 独占欲も生まれます。 その葛藤の中で子供たちは 愛する者を他の人とわかちあうという 折り合いをつけることを学ぶようです。 |
うさぎの人気
2010 / 05 / 13 ( Thu ) ![]() うさぎの人気は衰えるところを知りません…。 今日も、3年生たちがたくさんうさぎを見に来ました。 うさぎを裏庭に連れて行って、 放し飼いにしたり、 草を食べさせたりするのが かわいらしいし、おもしろいしで、 今日もうさぎの ミルクとココアは、いっぱい遊ばれていました。 |
大切な君
2010 / 05 / 12 ( Wed ) ![]() カウンセリングセミナー二日目。 またまた、ピアノの弾き語りから始まりました。 みんなの心にしみわたる曲です。 「自分をせめなくて もういいんだよ。 愛してくれる人がいるから…」 とういう歌詞が、胸を打ちます。 大切なあなたが、このセミナーで 自分をもっともっと 大切に生きてくれたら…、と 心から願ってやみません。 |
カウンセリングセミナー
2010 / 05 / 11 ( Tue ) ![]() 5月の雨の中、 今年のカウンセリングセミナーの初日が はじまりました。 今回は「禁止令」という学びです。 だれでも、自分の人生のなかに、 自分で脚色した、シナリオがあります。 そのシナリオを見つけ出し、 否定的なメッセージを解除していくということを学びます。 今日はその禁止令を探していきました。 セミナーの最初に、 ピアノの弾き語りを聞きました。 誰でもみんな大切なんだ。 あなたと出会えてよかった。 あなたが大事なんだよ。 かけがえのない存在なんだよ。 という歌詞のメッセージに 涙をぬぐう人もいました。 感動のオープニングでした。 これから半年。よろしくお願いいたします。 |
ピアノがはいりました
2010 / 05 / 10 ( Mon ) ![]() セミナーハウスにピアノが入りました。 ある方が、使わないというピアノを 寄付してくださったものです。 キッズや、ステップのときに、 ピアノをひいて、みんなで歌うのが私の夢でした。 それが、ついにかなったのです。 子供たちのためにと、もらってきたウサギも とっても人気でひっぱりだこ。 今度はこのピアノで、 子供たちがたくさん歌や音楽に親しめればうれしいな。 わたしの思いを理解して、 協力してくださるみなさまに、 心からお礼申し上げたいです。 ありがとうございました。 |
うどん
2010 / 05 / 09 ( Sun ) ![]() 今日は、教会学校の教師会。 大人の教師が礼拝の最中、 中学生たちが、 全員のお昼をつくってくれました。 慣れない台所で、慣れない包丁を使って、 ねぎを切り、ひき肉を炒め、 うどんの汁をつくり、 みごとな肉うどんができました。 今までは、大人につくってもらって座って待っていた彼らが、 よろこんでうどんを作り、あとかたづけも見事にやってくれ、 大人の教師は、 話し合いに専念できて、とっても助かりました。 味は?? もちろん、冗談ぬきで最高においしい味でした。 |
勉強は
2010 / 05 / 08 ( Sat ) ![]() ステップに来ると、さすがに勉強しようと思うのか、 今日は、特に一生懸命、勉強に集中していました。 3つのお部屋がありますが、 それぞれ自分が落ち着ける部屋で、それぞれの勉強をしています。 集中してやった後は、 美味しい手作りおやつをいただき、 遊びに来た大学生とふざけたり、歌ったり…。 楽しかったようです。 |
ステキなケーキ
2010 / 05 / 07 ( Fri ) ![]() キッズ村上で、今日はスタッフのおねえさんが、 美味しいケーキを焼いてきてくれました。 リンゴがたっぷりはいって、 自然な甘さのケーキ。大人気でした。 お姉さんの人柄があらわれるような味で、 思わず、きれいに飾りたくなって、 ミントやお花でデコレーションしました。 子供たちを愛してくれる、スタッフたち。 「私、キッズのスタッフになりたい」と、 3年生のお友だちが、憧れているスタッフです。 |
キッズに新メンバー??
2010 / 05 / 06 ( Thu ) ![]() 今日はとっても暑かったですね。 キッズの子供たちも、やっぱり、川遊びをしました。 今日はのどが渇いて、冷たい麦茶がおいしかった! おやつはなんと、フライドポテトが好評で、 ケチャップをつけていっぱいたべました。 寺子屋になったら、突然、 大学生のTクンがバイクを飛ばしてやってきました。 彼はわたしの、カウンセリングのスタッフで、 ステキな男の子です。 キッズや中学生スタッフたちも、びっくりするやら 驚くやら…。 でも、すぐに意気投合。 「勉強教えて!」と甘えていました。 これからもぜひ、来てほしいです。 |
軽井沢
2010 / 05 / 04 ( Tue ) ![]() 母の日のお祝いに、軽井沢のレストランへ食事にいきました。 ゴールデンウィークの軽井沢は、とてもにぎわっていました。 普段のんびりと食事をすることのない私と、母と、娘。 3代そろって、ゆっくりおしゃべりをして、 夕食をたべられる恵みをおもいます…。 たがいが、自分の母について 思い出を語り合うひとときでした。 |
読み聞かせイベント
2010 / 05 / 02 ( Sun ) ![]() 今日は、ゴールデンウィークのなかの、チョー快晴の日! ツタヤ書店の、児童書コーナーで、 読み聞かせのイベントをやりました。 スタッフ二人で、絵本をよんだり、 手遊びをしたり、歌を歌ったりしました。 集まってきた子は、一人二人でしたが、 キッズから、応援の子も何人か来てくれて、楽しくイベントできました。 キッズの子たちには、自分たちが楽しませてもらうだけではなく、 これからは、他の人を楽しませるということも どんどん学んでほしいと思っています。 かえりには、「ごくろうさん」ということで、 みんなで、マクドナルドへよって、慰労会?をしました。 |