スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
おばあちゃんとのくらし
2011 / 03 / 29 ( Tue ) ![]() 夕方になると、待ちにまったように ご飯のしたくが始まります。 おばあちゃんには、大根をおろしてもらい、 主人はお酒の用意。 ともに一日を感謝して神に祈り、 楽しい夕ご飯を食べることができるのは、本当に感謝なことです。 「感謝だね。感謝だね。」といろんな感謝を 口に出して言ってくれるおばあちゃんの存在こそ、 本当に感謝です。 スポンサーサイト
|
おばあちゃんがきています
2011 / 03 / 28 ( Mon ) ![]() おばあちゃんが我が家にきています。 毎晩、思い出話に花が咲き、もりあがっています。 なにしろおばあちゃんの頭の中には、 宝物の話がいっぱいつまっていますので、おもしろいです。 時間もゆっくり、まったり流れていて、 いごこちのいい空間になりました。 ところで、 昨日チャリティバザーの募金のおくりさきを 間違ってお伝えしてしまいました。 仙台でボランティア活動に賛同している ジャパンアライブという団体に寄付します。 ホームページで救済活動が放映されていますので よかったらごらんください。 http://www.japanalive.org/ 「ジャパンアライブ」で検索GO! |
震災チャリティバザー2
2011 / 03 / 27 ( Sun ) ![]() バザーの二日目でした。 いろんな方が、たくさんの衣類や、雑貨を寄付してくださり、 無事にバザーも終了しました。 今日は大人の方の来店が多く、ご協力いただきありがとうございました。 中にはビックリするほど、高価なものをくださった方も いましたし、10円で買えるようなおもちゃもありました。 それに加えて、今日はツタヤ書店のイベントもあり、 あちこちを飛び回っていました。 でも、今日も皆さんのご協力でよい日でした! ありがとうございました。 この募金を、仙台にある 日本飢餓機構に送ろうと思います。 |
東北関東大震災チャリティバザー
2011 / 03 / 26 ( Sat ) ![]() 東北関東大震災チャリティバザー、第一日目がおわりました。 小学生が4人、エプロン姿で手伝ってくれ、 「東北地震の被害にあわれた方への、募金おねがいしま?す!」と 叫びながら、バザーのお手伝いや、募金活動をしてくれました。 一日中、すごく活躍した彼らでした。 自分たちの力で、バザーの接客、おひるごはん作り、 後片づけ、お会計、募金活動、チラシ配りをやりました。 最後にお店をしめるとき、お金を数えて集計しながら 「やったー!」とバンザイをして、よろこんでいました。 よっぽど嬉しかったんだと思います。 すごいパワーで、こちらが圧倒されました。 そのけなげな姿に感動して、来てくださった方もいらっしゃいました。 ご協力ありがとうございました。 |
チラシ&チラシ
2011 / 03 / 25 ( Fri ) ![]() あすから、「東北関東大震災チャリティバザー」です。 それに向けて、いろんなチラシをつくりました。 バザーのチラシ、 キッズの2011年活動のチラシ、 カウンセリングのチラシ…。 わたしは、チラシを作っていると、 自然とその中身のイメージが出来上がり、 その内容をシュミレーションしてしまう ようなところがあります。 今年の活動も、ひとつひとつが 温かい集まりになるようにと願っています。 カウンセリング講座のチラシは、一年の保存版です。 どこかに張っていただいて、 希望の講座があったら、 ご出席いただけるとありがたいです。 |
卒業式
2011 / 03 / 23 ( Wed ) ![]() 今日は娘の大学の卒業式…。 しかし、地震の影響で中止になりました。 卒業式に、振袖を着るか、スーツを買うか…。 美容院の予約はどうするか?着付けをどうするか?? 準備に大騒ぎだったのですが、結局はなにもなくなりました。 卒業証書を学校へもらいに行くか、郵送で送られてくるとか…。 ある意味、最高の思い出に残る卒業式ですね。 大学のガウンをはおり、キャップをかぶる娘の姿を見たかったのは、 本人よりも、親ですね…。ちょっとさびしい気もします。 しかし、大事なのはこれから。 非常事態を迎えている日本で、大学を卒業したあと、 これから日本に、どう貢献していくのか、 そのことの方が、なによりも大切なことなのでしょう。 |
さて、なんでしょう?
2011 / 03 / 22 ( Tue ) |
教会でできる事
2011 / 03 / 20 ( Sun ) ![]() 今日の坂城栄光教会の教会学校と、大人の礼拝では、 被災地の方々のためのお祈り、 義援金の受付、救援物資の募集のおしらせ、 教会員の福島にいるご両親の無事のご報告、 安否の分からなかった、 教会員の知人の無事確認の報告、 福島市と栄村に救援物資を輸送した わたしの主人の現場報告、 チャリティバザーのお知らせ、などなど 自分たちでできることの情報を報告しました。 そして、 教会学校では、お誕生日会と 進級進学のお友だちのお祝いをしました。 おにいちゃんがいただいた 手作りカードをもってにっこりのYちゃんです。 |
ピアノの発表会
2011 / 03 / 19 ( Sat ) ![]() ピアノの発表会でした。 一年間練習してきた「さくら」と「故郷」の2曲。 仕上げの段階にはいって、巨大震災がおこりました。 美しかった東北の故郷の風景が 一変して地獄のようなありさまに変わりはて、 しかも放射能においたてられるように 故郷から離れなければならない人々…。 それを思うと、心が潰れそうです…。 今回は、そんな方々に届けるような思いで弾かせていただきました。 |
春休みのキッズ
2011 / 03 / 18 ( Fri ) ![]() さて、昨日から春休みに入っているのですが、 今日はキッズがありました。 写真は、新聞紙に乗って遊ぶゲームです。 だんだん小さく折れていく新聞紙にどれだけ乗れるか、というゲームです。 春休みなので、高校生、 大学生のお兄さんお姉さんも来てくれて楽しくあそびました。 今日で、地震から一週間。 今、夫が被災地へ、食糧、衣料品、 エネルギー、飲料水などを コンテナトラックにのせて、向かっています。 明日昼には着く予定で、走っていますが、 どうか、現地の皆さんのお役にたつようにと願っています。 |
ひさしぶり??!
2011 / 03 / 17 ( Thu ) ![]() 春休みで大学からかえってきた 元スタッフのお兄さん。 みんなと久しぶりに再会。 思いっきり遊びました。 お兄さんならではのエッセンスで みんなから笑いをとって、すごく盛り上がったキッズでした。 やっぱり、大きなお兄さんが遊んでくれると とってもいい雰囲気ですね。 遊び、遊び、遊び…。 そして笑い。 これが将来どんなに栄養になるか 実は計り知れないのです…。 |
義援金
2011 / 03 / 16 ( Wed ) ![]() 教会でも救援募金がはじまりました。 今回の、類をみない大きな被害は、 支援の手も広く、 大きいものでなければならないでしょう。 地方によっては、町が丸ごとなくなってしまった…。 という恐ろしい話もあります。 大企業や、歌手、有名なスポーツ選手なども 億単位の募金をささげています。 こんなにお金のある人もいるんだ?!!と ビックリですが、 その莫大なお金を、こういった価値あることにつかうことができて、 ほんとによかったです。 支援の届いていない場所に、 早く支援の手が届きますように…。。 もし、福島県の避難者のかたがいたら、 セミナーハウスにも避難していただいてもいいと思っています。 |
おいしい毎日
2011 / 03 / 15 ( Tue ) ![]() 次男が京都から春休みで帰ってきています。 おしゃれなカフェでアルバイトをしているという彼は 厨房でセットメニューなどを作っているそうです。 そこで、帰ってきてからというもの、 毎日カフェの料理をランチに夕食に、と作ってくれます! 彼が帰ってきたときは、まだスーパーにも食材がそろっておりました。 しかし、今はスーパーでも色々な食材が買い占められたりして、 品薄になっているそうです…。 我が家は夫婦二人の家族なので そんなに買い占めに走って、あわてたりしませんが、 子どもさんのあるご家庭や、食べざかりの人たちは、 そうはいかないのでしょうね…。 我が家はいま、節電、節水、節ガソリン、節灯油。 でも、息子のおかげで食事は毎回豪華です…。 被災地のみなさん、ごめんなさい…。 |
お泊まり会で
2011 / 03 / 14 ( Mon ) ![]() 昨日、疲れのため、アップできませんでした。 お泊まり会の2日目。 仲良くなった子たちが、みんなでバスケをしています。 同じご飯を食べた仲間、 一晩一緒に語り合った仲間は、やっぱりつながるね。 「夜は眠れない」という昼夜逆転の子が3人いました。 ところが、ふとんにはいったとたん30秒で、ねてしまったそうです。 一番驚いたのは自分だったでしょう。 どんな時でも、健康な自分にもどれるのが子ども。 可能性に満ちていますね。 ゲームも、ケイタイも、マンガも、テレビも禁止。 食事も自分たちで作り、買い出しから片付けまで自分たちでやりました。 おいしく食べて、ゲームをして おしゃべりして、遊んで、遊んで、遊んで…! あとは、お風呂へ入ってぐっすりです。 すばらしい2日間をありがとう。 東北の震災にあった子どもたちにも、 早く笑顔が戻りますように・・・・! |
キッズ、ステップ合同お泊まり会
2011 / 03 / 12 ( Sat ) ![]() 今日は、キッズとステップ合同のお泊まり会でした。 キッズ坂城、ステップ、はちみつクラブは 4,5月の二ヶ月間お休みになります。 今日はそのお別れを、惜しんでお泊まり会をしました。 着ぐるみをきて、かくれんぼ。 トランプ、ダイヤモンドゲーム、オセロ、 賛美にメッセージ。 おいしいカレーと、ビックな鳥の丸焼き! おいしい手作りケーキ2種類と、サラダ。 こんなにお腹いっぱいいただいて、楽しく遊ぶなんて ホントにうれしいな! そのあとは、片づけをして、男子は一階。 女子は3階で、お休みなさい…。 東北では大地震があって、 食べるものも飲むものもないありさまなのに、 わたしたちはこんな風に楽しんでいて、 ごめんなさい…。 でも、でも、こうやって楽しく おいしい時間をたっぷり味わったキッズたち。 きっとこれから、 苦しむ人々のために働く戦士となってくれると信じます。 |
4,5月不在のため
2011 / 03 / 11 ( Fri ) ![]() 4,5月に私が不在になりますが、 金曜日のキッズだけはやることになりました。 Tさんがリーダーとなって、すすめてくださるからです。 そこへ、サポートに入ってくださる方も登場して 金曜日の子どもたちの心のよりどころは 確保されることになりました…。 他の活動が休止になってしまうので、心配もありますが、 神様がすべてをよい方向へもっていってくださると信じております。 絵本の時間も、子どもたちは真剣。 そして、今日のおおさわぎは、なんと地震でした! この耐震構造のがんじょうな教会も とってもゆれて怖かったです。 |
着ぐるみでポーズ
2011 / 03 / 10 ( Thu ) ![]() 着ぐるみばやりのキッズ。 パンダとトラの取り合いで着ています。 着ぐるみをきると別人になれるのでしょうか?? 歩き方まで変わります。 今日は着ぐるみを着て、動物たちのお茶会。 おままごとであそびました。 そのあとはギターをならって、おやつ。 ご飯を食べない子も、もりもり食べます。 お迎えに来たお母さんが、 「この子はちっとも食べないのに、 ここへ来ると、たくさんいただくようで、 ありがとうございます。」と言って帰られました。 仲間と一緒だとおいしいんですよね。 |
lピアノの先生
2011 / 03 / 09 ( Wed ) ![]() ピアノの発表会が近づいています…。 今年は2曲弾くのですが、 今から緊張・・・? さて、私のピアノの先生は、 日本刀の刀匠の奥さんです。 その方が「剣道日本」という雑誌で 特集になりました。 お父様は日本刀の人間国宝でいらっしゃいますが、 我が家の裏では、 ときおり、刀鍛冶の音などしています。 そこへ奥様のピアノの音などもしたりして、 とても風流です。 さて、ことしの発表はどうなることやら。 |
映画の楽しみ
2011 / 03 / 08 ( Tue ) ![]() 今日は月に一度の映画を見る会。 この会の楽しみって、いったいなんだろ???と思うのですが、 なぜか楽しいのです。 持ち寄りのおいしい夕食をいただき、 近況などを、ひとりひとり報告。 デザートと、紅茶をいただく頃には、 笑いと、ジョークが飛び交っています。 一段落してから、みんなで映画を見ます。 映画といっても、DVDをテレビにうつしてみるだけですが、 8?9人の仲間で一緒に一つのDVDをみるのって けっこう楽しいです。 一人で見るのと、大勢で見るのと、 なぜこんなに違うんでしょうかね?? 人は、みなひとりでは生きていけない 動物だからなんでしょうかね…。 今晩も、みんなで肩寄せ合って、 映画をみながら夜は更けていきました。 写真は、今月のお誕生日の方のために、 Aさんが手作りのチーズケーキを 2種類作ってきてくださったものです |
フリマの改装
2011 / 03 / 07 ( Mon ) ![]() フリーマーケット「グレープシード」が改装しました。 と、いっても模様替えですが、 雑貨店を経営している、スタッフのKさんが、 一日かけて、店内を見やすく整えてくださいました。 こまごまとしたいろんなものを いともたやすく、見栄え良く陳列する技に、ホント脱帽です…。 さすがはプロ! というわけで、いろんなものを入荷しましたので、ぜひお出かけください。 洋服、クツ、バッグ、雑貨、食器、アクセサリー、 和小物、アンティークの着物、手作り小物、子供服、おもちゃ・・・。 どれもお安くそろえております。 土曜日だけは、どんなことがあっても開店 できるように、努力しております。 なお、この店の売り上げは、 すべて放課後キッズや、ステップなどの活動にあてています。 |
やさしい男の子
2011 / 03 / 06 ( Sun ) ![]() 教会で一番高齢のおばあちゃんが 朝、到着しました。 さっそく、一人の男の子がきて おばあちゃんを礼拝堂へ連れて行ってくれます。 やさしいこの男の子の態度に おばあちゃんも、おもわず「ほろり」としています。 小さい子にも、お年寄りにもみんなにやさしいお兄さん。 とっても好かれています。 |
4月・5月お休みのお知らせ
2011 / 03 / 05 ( Sat ) ![]() 今日は、少ない人数のステップでしたが、 珍しい子も来て、ジェンガの遊びに燃えました。 ギターとピアノも教えたりして、 おやつもケーキ2種類やサンドイッチと、充実していました。 さて、 来週でステップはしばらくお休みになります。 4、5月に、私が奈良県の学校に入って 短期で勉強をするためです。 みんなと会えないのはさびしいのですが、 2ヶ月間、セミナーハウスの活動をお休みさせてもらい、 学びと、断食祈祷で修業…? してまいります。 それで、 来週はキッズとステップ合同のお泊まり会を 企画しています。 参加できる方はお問い合わせください。 |
うさぎの天ちゃん
2011 / 03 / 04 ( Fri ) ![]() 「天ちゃんひさしぶり??!」 「おっきくなったねえ!」と、子どもたち。 「・・・・、あなたたちも大きくなったよ。」 わたしも内心そう思って、シャッターをきりました。 ほんとに子どもたちの成長は順調で、 一年前はとっても引っ込み思案だったこの二人…。 今は、飛びついてきて、走り回っています。 大きいお友だちのやる、おにごっこなどは絶対入ってきませんでしたが、 最近は「あたしもやる!」と 飛び込んできます。 異年齢で、集団で、飛び回り、おやつをたべ、 思いっきりおしゃべりしたり、遊んだりして帰る子どもたち。 この時代の遊びが、大きくなって 社会を作っていくのです。 小さい時に思いっきり遊んだ子供たちが、 健全な社会を作っていくと、信じてやみません。 |
かわい一年生
2011 / 03 / 03 ( Thu ) ![]() かわい一年生の女の子が、 お兄ちゃんと一緒にあそびにきました。 おにいちゃんいわく、食べるのが大好きという彼女は 入ってくるなり、さっそくおままごとコーナーへ。 みんながかくれんぼをしている間中 ずっとひとりでおままごとをしてあそんでいました。 かくれんぼのとちゅうで、わたしもおじゃまして、 お茶を一杯いただきました。 おままごとのごちそうも、ごらんのとおり。 そのあと、おやつのスープとくだものも、 おいしそうに食べていました。 |
ランチミーティング
2011 / 03 / 02 ( Wed ) ![]() 大切な方とのミーティングは 私の場合、ほとんどランチの時間を利用しています。 美味しいものをいただきながら、話題に花が咲き、 相手のかたの近況などに、耳を傾けながら、 自分の中にある思いや情熱も ゆったりとした時間の中でお伝えすることができます。 今日も、尊敬するA夫人のステキなお話と、 豊富な経験や、的確なアドバイスをいただくことができました。 超多忙なA夫人ですが、 ほとんど1年近くぶりに、私のために時間を割いてくださり、 いろんなご意見をうかがうことができました。 有意義な時をありがとうございました。 |
カウンセリングセミナー
2011 / 03 / 01 ( Tue ) ![]() 2011年度のカウンセリングセミナーの チラシができあがりました。 今年度は3人の講師が、順番で講義をします。 それぞれの講師が、今生きている現場で いろんな課題を持つ方々とじっくり向き合って、 学びを向上させています。 実践的な話し、具体的なアドバイスをいただけること まちがいなしです。 どうぞ期待してご参加ください。 また、毎回、ステキな出会いがあり、 心の絆を共有できる仲間の輪が広がっています。 初めてあった方でも、不思議に溶け込める雰囲気で わきあいあいと学ぶことができるセミナーです。 今年もどんなかたと出会うことができるのか、 主催するこちらも、わくわくしています。 |
| ホーム |
|