
今日のおやつは、「にらのうす焼き」でした。
小学校1年生と、3年生の女の子ふたりが、みんなのおやつを一生懸命焼いてくれました。
「あたし、ときどき日曜日にあさごはんつくっているんだよ」
と3年生。
「うちのおかあさん、全然こういうの作ったことないから、
あたしやったことない。でもおもしろい。」と1年生。
積極的に手伝ってくれます。
「ここ2回目だけど、すごくおもしろい。これからも来るよ。」と言ってくれて、うれしいです。
もう一人1年生の男子が一緒に焼いていたのですが、おかあさんが「体操教室だよ」と
お迎えにいらしたので、帰ることになってしまいました。
「いやだ~、今日は休む。」「ここがいい。」「ここにいたい」と泣いていました。
不思議なことですが、放課後キッズに来たいと思っているお友だちは、
親に止められたり、ほかにスポーツ教室や塾などがあり、
親が「放課後キッズにいっておいで」と、すすめる子は、なぜか来ないんですよね…。
これはいったい、なんの法則なんでしょうね??